こんにちは、てつです。
サッカーの試合前に、モンスターエナジーやレッドブルといったエナジードリンクは飲んでも大丈夫なの?
今回はそんな疑問に答えつつ、エナジードリンクとの上手な付き合い方を考察します。
ここ数年で若者から大人まで様々な世代で愛用され、その種類も年々数を増やしていきた”レッドブル”や”モンスターエナジー”をはじめとしたエナジードリンクの、効果や影響を解説しながら、サッカーの試合前に飲むとどういう効果があるかを解説していきます。
年々種類が増えるエナジードリンク
テスト勉強のお供に飲む!徹夜で仕事をするときに飲む!といったように現代の社会に馴染んできたエナジードリンク。
モンスターエナジーやレッドブルだけではなく、現在は様々な販売元から多種多様なエナジードリンクが販売されています。
人気なエナジードリンクだと
- RedBull(レッドブル)
- Monster Energy(モンスターエナジー)
- ZONE
- コカコーラエナジー
などがあります。
中身はどれも黄色い同じような見た目ではありますが、味が異なるので好みがはっきり分かれます。RedBull派とモンスターエナジー派で分かれがちですが、モンスターエナジーに味が似ている、サントリー社から発売されているエナジードリンクの「ZONE」が最近若者に人気です。
「ZONE」は広告にもお金をかけており、知名度を一気に広げていきました。
結論、サッカーの試合前のエナジードリンクは効果ある?
なんとなく、エナジードリンクを飲んだら体が軽くなったり、集中力が増すように考えられます。これはプラシーボ効果なのでしょうか。
プラセボ効果(プラシーボ効果)
有効成分が含まれていない薬剤(偽薬、プラセボともいわれる)によって、症状の改善や副作用の出現が見られること。偽薬効果ともいわれる。
Answers「プラセボ効果(プラシーボ効果)」(https://answers.ten-navi.com/dictionary/cat04/3071/)
結論、試合前にエナジードリンクを飲むことは、飲む人によっては多少なりとも効果があります。
ただし、飲み方や飲む量には注意が必要です。
試合前にエナジードリンクを飲む効果と影響
では実際に、試合前にエナジードリンクを飲むとどんな効果や影響があるのでしょうか。エナジードリンクに含まれる成分で、試合前に特に効果の期待できるものをピックアップして紹介します。
アルギニン
ほとんどのエナジードリンク含まれているアルギニンは、健康維持には欠かせない栄養素であるアミノ酸の一種です。筋肉増強や疲労回復、免疫力の向上などの効果が期待され、まさにエナジードリンクらしいいかにも”強くなりそう”な効果が期待できます。
L-カルニチン配合
エナジードリンクをよく飲む方は、L-カルニチン配合という表記を見かけたことがあると思います。L-カルニチンもアミノ酸の一種です。エネルギーを作り出し、体内の脂肪の燃焼を助ける効果があると言われています。
L-カルニチンによって、疲労をやわらげて脂肪を燃焼しやすくする効果が期待でき、運動前のエネルギーを生み出す原動力にもなってくれます。
試合前にエナジードリンクを飲むプロサッカー選手
プロサッカー選手の中にも、試合前にエナジードリンクを飲む選手がいます。
プレミアリーグの強豪クラブ「レスターシティ」に所属し、2015-16シーズン、元日本代表FWの岡崎慎司とともにプレミアリーグ優勝に大きく貢献した元イングランド代表のFW、ジェイミー・バーディ選手です。
バーディー選手は、試合前にエナジードリンクの「レッドブル」を飲むルーティーンがあることで知られています。
「伝統的な、土曜日の午後3時キックオフであれば、寝起きすぐに30秒くらいでレッドブルを1缶飲むんだ。朝食は食べずに、11時半にチーズとハムのオムレットを食べるね」
「それから、もう1缶レッドブルを飲むんだ。少し時間を過ごした後、マルチン・ヴァシレフスキとエスプレッソのダブルを飲むよ。そして、キックオフ1時間半前にドレッシングルームに入って、3本目のレッドブルを飲むのさ」
ージェイミー・バーディ
恐るべし、ジェイミー・バーディ
こんなにエナジードリンクを飲んでいたら、その内カフェイン中毒でぶっ倒れてしまいそうなものである。
1日に3本は流石に多いので、カフェイン過多になるので真似して欲しくはありませんが、自分の中でのルーティン化されているもので結果を出し続けているあたり、誰もやめさせることはないでしょう。
バーディ選手は、仮にこのルーティーンが試合の日だけだとしたら、彼にとってはこれ以上ない戦いの準備だとも言えます。
かくいう私も高校生の頃はモンスターエナジーをよく飲んでおり、高校1年生の頃、サッカー部で市の新人戦での準決勝を前にモンスターエナジーを飲んで試合に臨んだことがあります。(前日の試合で足を痛めていましたが、どうしても試合に出たかったので)
結果としては気分が上がり、アドレナリンの影響もありますが、痛みを気にせず試合に没頭することができ、そのまま優勝することができました。
バーディー選手は遅咲きの選手であり、もしかするとたまたまRedBullを飲んだ試合で活躍することができ、それ以来ルーティーンとして続けているのかもしれませんね。
エナジードリンクとの付き合い方
何度も言いますがエナジードリンクは飲み過ぎ注意です。
「元気の前借り」とも言われるエナジードリンクは、飲めば飲むほど力が出てくるような魔法の飲み物ではありません。
サッカーの試合前、またサッカーをしているすべての人は、以下のポイントに注意しましょう。
・エナジードリンクは飲み過ぎ注意!
・飲みなれていない人は飲まない
・サッカーの試合後には飲まない
基本的な知識ではありますが、エナジードリンクは飲み過ぎてはいけません。
カフェインの量と砂糖の量が多いので、カフェイン中毒になる危険性があります。
また、砂糖が多いエナジードリンクを飲み過ぎると体重が増え動きが重くなったりすることもあるので、シュガーフリーのものを選ぶなどの工夫も必要です。
飲み慣れていない人も注意が必要です。普通のジュースなどとは異なり良くも悪くも色々入っているので、飲み慣れていないとお腹を壊したり、体調が悪くなる人もいます。アルコールと同じで、自分の体似合うかを一度確かめてみましょう。
最後に、サッカーの試合後にエナジードリンクを飲むことはあまりおすすめしません。
試合後の疲れた体に、甘いエナジードリンクは非常に魅力的ですが、カフェインによる覚醒作用やその他の成分の効果によって体がうまく休まらないので、試合後は水分をとって十分に休息するのが一番です。
エナジードリンクと上手に付き合って、パフォーマンスを上げていきましょう。
コメント